異文化理解

、「文化的背景を異にする存在同士のコミュニケーション」のことである[1]。訓練手段としては「異文化コミュニケーション・トレーニング(実践力養成、擬似体験学習)」がある
異文化コミュニケーションは、「コミュニケーション」や「文化」[2]あるいは「異文化」と同様に可視的なものではなく、あくまでも私たちの頭の中で描いている概念である[1]。異文化コミュニケーションは、自分探しの旅であるとよくいわれる。自分と異なる人や文化と交わることによって自分が何者なのかに気付かされ、アイデンティティ[3]、そして自己[4]が見えてくるのである[5]。文化の違いはあらゆるところで見られる。同じ日本人同士であっても、性別、年齢、職業、社会的立場、出身地の違い、など数多くの異文化が存在し、それぞれの違いを乗り越えてコミュニケーションすることすべてが異文化コミュニケーションである[6]。

自己と文化
人のおかれた環境やそこに伝わる文化が自己の形成に多分に関与している[5]。
コミュニケーション
さまざまなメッセージが交差する接点である自己、そこで生じる現象であるといえる[5]。
異文化を知る意義 編集

幾度となく訪れた南米や“グレートジャーニー”を通し、さまざまな視点から日本と世界を見続けてきた武蔵野美術大学の関野吉晴教授は、「日本で当たり前のことは、外国に行ったら当たり前ではない。それを改めて認識することが、異文化を知るということであり、異文化を知る意義もそこにあると思う」と述べている[7]。

外交交渉では、しばしば考え方や慣習の違いが対立と誤解の原因になる。そういう時はその更に奥にある歴史的、文化的背景を知っているか否かが重要になる。一見異なる習慣の裏に隠れている共通の考え方を見出して、理解を深め合い、交渉の妥結に貢献することが、現地に駐在する外交官の重要な責務のひとつなのである
参考にしてみてください